2010年12月27日月曜日

London December (3)



Although this picture is out of season, a scene from a music festival in Clapham Common. In a park which is supposed to be quiet place of relaxation, rock music sounds loudly. Now a Christmas market from Germany is held in the Hyde park. Parks in London are much hardly used than what we vaguely imagine from its name.

随分と季節外れの写真だけが、夏にロンドン南部のClapham Commonという公園で行われたフェスの様子。普段は静かな憩いの場に、大きな音でロックが響く。現在ハイド・パークではドイツからクリスマスマーケットがやってきているらしい。ロンドンの公園は、僕たちが漠然と抱くイメージよりも随分と多様な使われ方をしているようだ。

2010年12月16日木曜日

Tokyo,December(3)



「国立科学博物館付属自然教育園」の写真。
敷地内には美術館やカフェがあり、山手線目黒駅から徒歩10分でたどり着ける。都内に何ヶ所か存在する、手軽に広い自然を感じることが出来る場所の1つだと思う。東京にあるそういう場所は、もともと江戸時代の藩主の屋敷があった場所や戦時中の錬兵場などが多い。この広さは、そういった歴史に支えられているんだろう。この中だけ、東京の密度や時間から取り残されたような空気が漂っている。

(Tokyo, December (3), by erika okamoto)

Beijing, December(3)



この写真を見てどういった印象を受けるだろうか。車椅子の男性がタバコをふかしている。が、ここは公園ではない。公園ではないと言ったのは、ここはとある観光地の入り口広場であり、そこに近所の人たちがたむろしている光景なのである。しかしこの光景は公園で見るものと変わりない。公園は決して行為によって定義できるものではないか、あるいは都市における固有の役割を担っているわけではないのではないか。公園と呼ばれる場所の必要性について。

(Beijing, December (3), by Taketo Nagaoka)

2010年12月11日土曜日

London December (2)



Trafalgar Square contains several statutes of historical figures like kings and Lord Nelson. But only on the fourth plinth, a contemporary art (currently a huge bottle ship) is displayed. Originally this plinth is designed in 1841 to display an equestrian statue. However they realized only its plinth because of the insufficient funds. Four years ago, the Mayer of London started to use this plinth, which had been empty for 150 years, as a display space for innovative artworks. 6 shortlists for next year's display are exhibited in the church next to the square and everyone can vote for his/her favorite.

トラファルガー広場はネルソン提督の像を中心に歴代の王の銅像が建っているのだが、Fourth Plinthと呼ばれる台座の上にだけは場違いな現代アート(現在は巨大なボトルシップ)が展示されている。元々は騎馬像を建てる予定だったのが、1841年に台座が完成した時点で予算不足に陥り、その後150年以上もの間放置されていたものを4年前から市が現代アートの展示場所として活用しているのだ。来年の展示候補6作は隣接する教会の地下で展示されており、誰でも投票出来るようになっている。

(London, December, by Hiroshi Takeyama)

2010年12月9日木曜日

Teshima,December(1)



9月に瀬戸内芸術祭に行った際の写真。豊島の棚田と畦道。
短時間で島内を周ったためか島の子供たちの姿や公園といったものを見かけなかった。
けれど、しつらえられた遊具で遊ぶよりよっぽど、この風景を感じながら、ただただ畦道を歩くことがなにより気持ちいいだろう。
この気持ちよさを公園と比べるのは間違っているかもしれない。
今東京に住んでいるからこそより魅力的に感じるのかもしれない。
等考えるのだけど、こんな場所が近所にあればどれだけ気持ちが救われるだろうかと思った。


(Teshima, December (1), by erika okamoto)

2010年12月8日水曜日

Beijing, December(2)



Tiananmen Square had to go through the security check. Gates are provided for it in several places. Visitors entering from the gate, taking pictures in front of a portrait of Mao Zedong, and walked toward the gate and people. Many purposes (behavior) is common, and more, ① they are not admitted without permission , ② should abstain flashy action, ③ with a square background (Tiananmen Square protests of 1989, etc.), ④ government facilities surrounded the square , Mao Zedong's portrait hung, and require a security check, despite conditions that are patrolled by guards, no rules seem at first glance might look around 900m × 500m square so that the scales.

天安門広場には手荷物検査を通過しないと入れず、そのためのゲートが数箇所設けられている。観光客はゲートから入り、毛沢東の肖像の前で記念撮影をし、また方々のゲートに向かって歩いていく。多くの人の目的(行動パターン)は共通し、更には①許可なく立ち入れない、②派手な行動は慎む、③広場の持つ背景(天安門事件等)、④政府施設が広場を取り囲み、毛沢東の肖像が掲げられ、手荷物検査を必要とし、警備兵が巡回するという状況下であるにも拘わらず、一見無秩序に見えるのは約900m×500mという広場のスケールがそう見せるのか。

(Beijing, December (1), by Taketo Nagaoka)

2010年12月7日火曜日

London December (1)



Needless to say, there are many parks in outsides of cities. There are mainly 2 categories of parks in country sides: preserved areas with relatively natural condition for people to visit and experience the nature, and protected areas, often called national parks, which contain precious landscapes, animals or plants. As I remember, Seven Sisters in south England which is famous for its chalk cliff is a national park. However most of the land is a pastureland and the footpath is laied through a crowd of sheep. I have a good feeling on this halfhearted-relaxed way of protection.

当然ながら、都市の外にも公園はある。都市外の公園は大きく分けて二種類あり、自然に近い状態の自然を人に見せるための公園、もう一つは貴重な自然の景観や動植物を守るために設置されている国定公園などがあるようだ。白亜の絶壁で有名なセブン・シスターズは国定公園だったと思うのだが、普通に羊が放牧されており、彼らの群れを縫って遊歩道が走っている。なんとも力の抜けた保護の仕方だが、僕は結構好感を持っている。

(London, December, by Hiroshi Takeyama)

2010年12月2日木曜日

Tokyo,December(1)



Originally opened as a botanical garden in 1853, Hanayashiki has changed its area size, managers and use, yet remained open. Now it is well known as the oldest amusement park in Japan. Because the site plot is quite small, amusement equipments are located very densely. When we take one of the high-rise equipments, we can look around Asakusa from the sky. A sense of overlooking the place where we were. It is a place where we can experience the sense of overlooking both usual and unusual scenes.
Now this is an amusement park. What kind of change will happen to it and how it will be adapted in the next decade?

1853年に植物園「花屋敷」として開園し、面積や経営者、用途が変化していく中で、今に残る日本初の遊園地、浅草花やしき。敷地面積が狭いため隣り合う遊園器具の密度がとても高い。けれど、垂直方向に伸びる遊具に乗ると、密な地上から、空にほうりだされ浅草を見渡すことができる。上にあがったときに見える自分たちの住む場所、通ってきた場所を俯瞰する感覚。
非日常と日常を俯瞰する体験ができる場所。
今は遊園地として存在するこの場所は、これから先、どんな変化を受け入れて年を重ねていくのか。

(Tokyo, December (1), by erika okamoto)